こんにちは坂本です
皆さま、オーガニックって言う言葉はご存じだと思いますが
んじゃ、オーガニックってなに?って思いません?
オーガニックとはと、しっかり説明できる方は
そこまで多くないと思いますので
少し説明しますね
このオーガニックについてグーグル検索をかけてみると
オーガニックとは有機栽培の意味で、化学合成農薬や化学肥料に頼らず、
有機肥料などにより土壌の持つ力を活かして栽培する農法のこと
日本では登録認定機関の認定を受けた農家などが生産した
オーガニック農産物にはオーガニック(有機栽培)JASマーク
がつけられ、一目でオーガニック農産物であるかどうかを
見分けられるようになっています
と、書いてありました
要は、農薬を使わないで出来た植物をオーガニックと言い
日本では、JAS(有機栽培)マークがついていると
オーガニックとなっているみたいです
では、オーガニックは全く無農薬かと思って調べていくと
実は、完全に無農薬って言う訳ではないみたいです
このオーガニックと言う名前を貰う為に
使って良い農薬と使ってはいけない農薬があるみたいなんです
だから、全く農薬を使っていないって訳ではないみたいです
僕がいろんな事を見たり聞いたりしてみた結果
(細かい事を書いてる暇がなかったので)
全く農薬を使っていないのは山に生えてる野草とか
自分で作ってる方ぐらいじゃないかなぁ~と
でも中には、本当に無農薬で育ててる農家の方も
ちらほらいるみたいですけど~
けど、育てるのも半端じゃないぐらい大変見たいだし
収穫しずらいみたいですね。
んでちょっと
その育て方も気になって調べたら
例えば、キャベツを無農薬で育てると
キャベツの原型をとどめられないほど
虫に食べられてしまったりするそうです
けど、キャベツに付く虫は
ネギが嫌いだから
キャベツとネギと交互に置いて育てるらしいのです
そうするとキャベツが虫に付きづらくなり
原型がとどめられない事が無くなるそうです
で、そこで思ったのが
農薬を使ったキャベツ=虫が食べられない
って事は、人間が食べていい訳がありませんよね
なんか下手したら
病気になりそう~って思うのは僕だけでしょか?
だから、基本的にはなるべく無農薬の良い物を選んであげた方が
いいと思うんですけどね
けど、良いものは高い!
けど、健康には変えられない!
ってところでうちの嫁は四苦八苦してるみたいですけど(笑)
(食材を選んで料理をするのは嫁のですから)
オーガニックはもちろん体に良いと僕は思うんですけどね
普通に育ててるキャベツよりは
オーガニックキャベツの方を選んでしまいますけどね
皆さまのお考えは、いかがでしょか?
人によって考えは違いますからね
参考にして下さい
以上です
んじゃ また
PS
火曜、水曜と連休を頂いて皆様にはご不便をおかけしました
朝から皆様からお電話頂いて
休みだったの~何度も電話したのに~
と言われました
申し訳ございません
今日から通常通り営業しています
ですが、ご予約が今日、明日、明後日といっぱいになってしまいました
日曜の午前中が多少空きがありますのでご希望の方はお早めに
ご連絡下さい
申し訳ごぜませんが、どうぞよろしくお願い致します